年末12月30日、岐阜県可児市の日本酒酒蔵「林酒造」の蔵開きに行ってきました。蔵開きの雰囲気や試飲内容などこれから行かれる方の参考になれば幸いです。「鼻高々(はなたかだか)」「いひょうゑ」「かくれ里」「大棟梁(だいとうりょう)」の4種が有料試飲できました。また無料試飲も各種あって楽しめましたよ!
岐阜県可児市の「林酒造」蔵開き概要
- 林酒造(はやししゅぞう)
- 岐阜県可児市羽崎1418番地
- 林酒造近くに「明智城跡(別名白鷹城(しらたかじょう))」や「ぎふワールド・ローズガーデン(花フェスタ記念公園)」がある。
- 林酒造は岐阜の他に富山県・福岡県・広島県にも同名の会社があるが別会社である
- 春の蔵開きでは予約限定のお弁当があり人気。年末の蔵開きでは無し。
- 代表銘柄「鼻高々(はなたかだか)」「いひょうゑ」「かくれ里」「大棟梁(だいとうりょう)」「陸(りく)」「明智光秀(あけちみつひで)」「祐(ゆう)」 「美濃天狗(みのてんぐ)」「天海(てんかい)」「富輿(とみこし)」
- 「陸」はアメリカ人杜氏リックの名前に由来する
- PayPay・楽天Payなどキャッシュレス対応
- 辛口の日本酒が多い
- 公共交通機関の場合、名鉄「明知駅」から「さつきバス」で移動するのだが、「さつきバス」は12月29日から1月3日は全線運休する。
- 社長は初代「林伊兵衛」の名前を世襲する。現在は12代目。東京農業大学醸造学科卒業のかなりできる方の様子。
林酒造年末蔵開き:歌
岐阜県可児市の林酒造年末の蔵開き
年始の日本酒手に入れる 福箱はお買い得
鼻高々 いひょうゑ 大棟梁
明智光秀 天海 祐 富輿
セーダイテ(一生懸命の方言)飲まなかん
林伊兵衛(はやしいひょうえ)は襲名制
大吟醸飲み比べ!
うまい!やおね!(だよねの方言)
うまい!やおね!(だよねの方言)
串カツ 土手煮 熱燗もある
酒まんじゅうは蒸したて
テーブル席で相席で
和んで楽しむ日本酒最高!
来年も最高でありますように
林酒造「蔵開き」の雰囲気
中津川「水戸や」の自然薯(じねんじょ)1300円、奥美濃古池鶏フランク400円などの出店あり。


板粕400g430円をお土産に購入!土手煮がめちゃくちゃ美味しかったです。串カツと一緒に食べるのがお勧めです。


古代米餅もお正月のお餅に良さそうです。


酒饅頭は10:00直後ではまだ蒸していました。蒸したてのが食べられます。あまりに美味しくて、2箱も買ってしまいました。


テントが張られていて、その下にテーブルと椅子がセットしてあり自由に着席して飲むことができました。



混み出してきたら相席よいでしょうか?と聞かれて相席で日本酒好きの人達と談笑しながら日本酒が飲めてとても楽しかったです。「豊橋」から見えた方と「一宮」から見えた方と話をさせて頂きました。
また何処かの酒蔵で合えたらいいなぁと思う次第であります。
林酒造「蔵開き」有料試飲の内容
「いひょうゑ」「鼻高々(はなたかだか)」「大棟梁(だいとうりょう)」「かくれ里」の4種類セットで1200円で有料試飲可能でした。


ぐぅぉぉぉぉー旨いぞぉぉーー

大棟梁が一番旨いと思えました。必ずしも高い酒が旨いとは限らないみたいです。好みにもよるのか。



林酒造「蔵開き」無料試飲の内容
「明智光秀」「明智天海」

「美濃のつらら」「祐」


無料試飲では「祐」を頂きました。旨い!フルゥーティーで甘酸っぱい感じ。

有料試飲から飲んでゆっくりしていたら人が増えてきました。無料試飲にも人が結構いたので「祐」だけ飲んで終了。10時の蔵開き直後の空いている時に全部飲ませて貰えば良かった。
明智駅から徒歩は可能か?

12月30日の蔵開きに行ったのですが明知駅から出ているバス「さつきバス」の運行は12月28日まででした。そのため明知駅から林酒造まで徒歩で移動しました。
明智駅から林酒造まで2.5km徒歩36分。徒歩可能。

酔っ払って千鳥足。そんな感じで今日も幸せな気持ちで帰路に着くのでした。
コメント