愛知県愛西市の「青木酒造」蔵開きに行ってきた内容をブログにまとめておきます。周辺散策は食べ歩きもしたのでその内容も併せて掲載しておきます。これから青木酒造の蔵開きに行かれる方や、愛西市を散策される方の参考になれば幸いです。
青木酒造(愛西市)の蔵開きレビュー
駅から遠い場所にあるので、タクシーを使って見えている方も見受けられました。
自分は「JR永和駅」から、旨いものを食べながらゆっくり愛西市を散策観光して到着しました。その内容は、このブログの最後で紹介させて頂きます。まずは青木酒造「蔵開き」の様子をご紹介!
入場料1000円高くないか?
入場料1000円必要ですが、高級酒以外は飲み放題になっているので、たくさん飲める方はかなりお得です。あと、「サックス侍」の演奏で音楽が響き渡っていて、雰囲気がめちゃ良かったです。
何を試飲できるか?
有料試飲は下記の銘柄を試飲可能です。
熱燗も良いですね!梅酒もありました。
でも、やはり入場料1000円払っているので皆さま無料試飲に並んでいました。そりゃそうですよね。
蔵開き限定の「純米吟醸生限定おりがらみ」が美味しかったです。
ゆずの日本酒とか試飲あったのも飲めば良かった。ブログを書いていて気づきましたが試飲の時、気付いていなかったです。ぐぬぬ。
あと「活性ふなくち手汲どぶ」も美味しかった!
甘酒の試飲もあって人気無かったのでスグ飲めました。これ凄く美味しかったですよ。狙い目です。日本酒の合間にお勧めします。
でもって最も美味しかったのは!「本日手汲ふなくち」
でら、うんめぇっぇぇぇぇえ!でかんわ。
仕込水も頂けました。
熟成前と熟成後の飲み比べまで無料!だと!熟成させるとこんな風に変化するのかぁと楽しめました。
食べ物(おつまみ)は何が買える?
ラーメン・串カツ・牛すじどて煮・いぶりがっこクリームチーズ・えびそば・ガパオラーメン・みそ中華等々
ジャンボフランク・つゆだくおでん・みそおでん等々
節分近いから恵方巻も売っていました。
限定酒など商品販売では何が買える?
本格的な「おちょこ」の販売がありました。買っている方みえました。
愛知県の郷土料理「かりもりの粕漬け」これ、絶品です。栄地下の酒屋「おおたけ」で年末に販売していて購入したことがあります。酒蔵の粕漬けは酒粕を惜しみなく使うので美味しいみたいです。
梅酒・ゆず酒・あまざけ等の販売も有り。あま酒って結構お値段しますね。
でも折角、蔵開きに来たのだから蔵開き限定酒を買いたいのが人情ですよね。
「活性にごり酒」なんかも市場では出回ら無さそうなのでお勧めです。
無料試飲で美味しかった「蔵開き限定おりがらみ」の販売もありました。お値打ち!
蔵開きの込み具合は?
13時開催で5分前の12時55分には着いたのですが、既に満席状態でした。座る場所もありませんでした。13時開催よりとは!?少し早目に着くように出掛けることをお勧めします。
野外開催なので雨降らなくて良かった。風も強く無いしラッキー!
JR永和駅から愛西市を探検してみた結果
永和駅から青木酒造まで歩いて48分3.5kmの散策食べ歩きコースです。
名古屋駅から乗車して「JR永和駅」に到着!
当然ですが無人駅でした。
エリーゼのモーニング破格の350円とは!?
永和駅から歩いて青木酒造まで行く間に腹ごしらえをしていきます。まずは喫茶店でモーニングだ!
喫茶店「エリーゼ」発見!
価格設定間違っていませんでしょうか!?
珈琲にトーストと卵が付いて350円!だと!?しかも「ゆで卵」が完璧な半熟卵として出来上がっていて美味しかったです。
入店した時は常連らしき男性客が2名見えましたが、ゆっくりしていたら自分1人になっていました。店内の雰囲気は純喫茶といった様子。
「鳥栄」の鳥を食べずに鳥語るな!!とは?
朝食を食べたら、昼食だ!と意気込んでランチに向かいました。営業開始直後の鳥栄に入ると。まだ男性客1名だけでしたが、自分が店を出る頃には満席に近くなっていました。人気店!
ぐぐってみたら、「鳥栄」は名古屋栄に店があったとのことです。「鳥栄」で修業されていた店主が暖簾分けで愛西市に店を出したらしきことがネットに書かれていました。へぇー
塩焼き定食1280円が絶品!どれを食べても美味しい!
鳥の塩焼きは炭火の香りがして香ばしい!旨い!卵焼きも赤味噌も最高かよ。
自分、鳥栄の鳥を食べたから鳥を語る資格を得られました!
価格とメニューはこんな感じ
家族客も入れる様子でした。雰囲気良い。自分はカウンターで頂きました。
お腹いっぱいになったので散歩が心地よいです。
佐藤豆腐店
東京の料亭に豆腐を卸していると書き込みを見つけた「佐藤豆腐店」を発見!
店内に入ると、お店の方が「初めてですか?商品お出ししましょうか?」とお声がけ頂き、商品見せてもらえました。適当に見繕って買いまくったら1380円になりました。家に帰ってから食べましたけれども、どれも旨い!
特に「生ゆば」最高でした。
お値段もそれほど高く無くて良心的です。
知らないと入れない店構えですが、お勧めです。
佐藤豆腐店を出てしばらく歩いていると「うんこ」したくなってきました。お腹痛い!
でも、周りに本当に何も無くて・・・近くにコンビニ等無いかググるけど何も出てこない。
なんて日だ!
道楽の郷
道楽の郷発見!トイレ借りられないかと思ったら、トイレ無かったです。
店内広い!でもトイレ無いな・・・
愛西市と言えばレンコン!売り切れ!やはり人気か・・・
はっさくお買い得!
青木酒造でトイレは借りられるのか?
入場口近くに「お手洗い」ありました!自由に使って良いとのことで助かりました。
大人の挟持を失う所でした。
以上
コメント