我が家の鶏手羽元の「さっぱり煮」の簡単で美味しいレシピを紹介します。酢を使ったさっぱりした味わいが特徴です。
材料(2~3人分)
- 鶏手羽元:10本(お得な大パック)
- しょうが:1片(薄切り)
- 酢:300ml(黒酢or米酢)
- 醤油:大さじ3
- みりん:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- 酒:大さじ2
- 水:100ml(入れないことも多い)
- 青ねぎやパセリ(お好みで):適量
- にんにく:1片(つぶす)(朝も食べられるように入れないことが多い)
- ゆで玉子(完成後に追加する)
作り方
- 下準備
鶏手羽元は洗って水気を拭き、フォークで数か所穴をあけて味が染み込みやすくする。しょうがは薄切り、にんにくは軽くつぶす。 - 焼き目をつける
フライパンに油を少量ひき、鶏手羽元を中火で焼いて表面に焼き色をつける(全面でなくてもOK)。余分な脂はキッチンペーパーで拭き取る。 - 煮込む
鍋(または深めのフライパン)に水、酢、醤油、みりん、砂糖、酒、しょうが、にんにくを入れ、混ぜ合わせる。そこに鶏手羽元を加え、中火で沸騰させる。 - 弱火でじっくり
沸騰したらアクを取り、蓋をして弱火で20~25分煮込む。途中、鶏肉を裏返して味を均等に染み込ませる。 - 仕上げ
煮汁が少しとろっとしたら火を止め、器に盛り付ける。お好みで刻んだ青ねぎやパセリを散らす。
ポイント
- さっぱり感の調整:酢の量は好みで増減可能。酸味が強い場合は、砂糖を少し増やしてバランスを取る。
- 時短テク:圧力鍋を使うと10分程度で柔らかく仕上がる。
- アレンジ:ゆで卵や大根を一緒に煮ると、ボリュームアップ&味の変化が楽しめる。
保存
冷蔵庫で2~3日保存可能。温め直すと味がさらに染みて美味。
試してみてください!
コメント